風の栖で、初めて紅茶のワークショップをしました。
紅茶は好きでときどき飲むものの、
改めておいしい淹れ方や特徴を考えてみるのは初めて。
これが終わったあとには、きっともっと紅茶が好きになってる♪
というワクワクした気持ちで参加しました。
講師として来てくださったのは、
静岡は沼津でteteriaという紅茶やさんをされている大西さん。
大西さんは紅茶王子というべき、やわらかな雰囲気!
教室は、一気に王子のほんわか空気に。
今回はアイスティーと、アイスミルクティーの淹れ方を教えていただきました。
大西さんが何度もおっしゃっていたのは、
紅茶は「茶葉が命」ということ。
本当においしい紅茶は、おいしい茶葉から。
「大西は、、こう思います(自分のこと大西って言ってる笑)」
「あ、ボク、大西って言うんですけれど(知ってます!)」
つっこみながら、わいわいと進んでいきます。
ビーカーやスケール、マドラーが並ぶ様子はさながら実験室。
実際、茶葉の量を変えてみたり、温度を調整したりするのは実験しているみたいでした。
参加されたみなさまからも時折「おぉー」という驚きの声も。
レッスンの最初に水出しを始めた紅茶も、レッスンが終わるころには
こんなに立派な紅茶に。
本当に水を入れて置いておくだけなのです。
そしてそっと飲むそのお味が。。
またまろやか・・・!
水出しのアイスティーがこんなにおいしいなんて。
苦みがほとんどなく、優しい甘さです。
これなら何度でも飲みたいです。
茶葉でこんなに変わるのですね、と驚きとともに幸せな気分になります。
この味を再現するためには、やっぱり「茶葉が命」。
「テテリアっていう紅茶やさんでは、茶葉の説明も丁寧にしているみたいですよ。(知ってます!)」
王子のゆるやかなトーク、
おいしい紅茶、
dans la nature の焼き菓子、
と3拍子そろったレッスンはあっという間に過ぎていきました。
私の紅茶に対する意識も確実に変わりました。
まずは簡単な水出しなどできるところから。
あとは何度も飲んで、いろんな味を楽しんでいきたいです。
ご参加くださったみなさま、今日お持ちになった茶葉で、素敵なティータイムをお過ごしくださいませ。
風の栖でも、またおいしい紅茶を飲んでいただける機会を作っていきたいです。
大西さん、ありがとうございました!
次は何ティーを教えていただけますか?
ミヤガワ(ミ)